「回答」についての「感想」

一つ前のエントリーについて回答を頂きました。

greg-yamada.hatenablog.com

この中で、

「例えば戦争においてある兵士にとって敵兵は、ある意味個人的に無関係であるのは否定できませんが、しかしながら、あくまで「敵」であり、相互に納得の上で殺し合いをしている以上、無関係とはいえないでしょう。然るに、私は国家の成員であり、その意味で無関係ではない「敵」に対して(間接的に)殺害に及ぶことは、当然の話であろうと思います」

については、既に拘束、収監している場合、敵兵は「捕虜」であって、捕虜は国際条約で非人道的な扱いを禁じられており、拘束した国事犯も同じではないか?という点、また、

「『国家に対する敵対行為』は国家とその成員全員に対して喧嘩を売っていることであり」

については、建前的にはそうであっても、実際には大半の反体制活動は「悪い体制によって苦しめられる国民、人民を解放する」つもりで行われるものであり、喧嘩を売っているのは成員全員ではなく体制の権力者のみである例も多い、

と既に前エントリーで述べました。

 

上記の「回答」に対するわたくしのブコメこちらです。

「死刑廃止論の例外」についての回答 - グレッグ山田の文句百万回

個人と国家の関係についての価値観に根本的な考え方の違いがあるようなので、議論としては平行線だなぁ、という感じです。ただ、そのような考え方もある、という点は理解しました。

2016/10/15 18:21

b.hatena.ne.jp

「個人と国家の関係についての価値観」とかいうちょっと妙な言い回しをしてしまいましたが、結局これが何だったのか考えてみると、

「個人の生命の尊厳」と「国家」の両者をどの程度のバランスで重視するのか、という点ではないかと思います。

勿論、これは単純に「○○の方が大事」と簡単に結論づけられるものではありません。国家が安定して支配することで治安が安定し、それによって個人の生命の尊厳が守られることになるわけですから、国家というものも重要です。

ただし、「個人の生命の尊厳」は近、現代社会においてある程度普遍的な価値観であり、それは「天賦人権説」に従えば、人間が作った法制度や国家制度とは別に確固として存在しているものとなるはずです。ですから、命の重さについては国内の一般の犯罪者も、国事犯も、敵国の捕虜も、本質的には差があってはならないはずです。

私が死刑廃止論を「人命を重視する崇高な理念」だと感じながらも、いまだそれを躊躇なく支持できない理由は、日本で死刑判決を受けるような犯罪者は(勿論冤罪の場合は別として)他人の「個人の生命の尊厳」を複数以上、踏み躙っているからでもあります。「個人的に無関係の犯罪者が死んでもどうでもいい」という気持ちにはそう簡単にはなれない訳です。

国内の一般の犯罪については死刑廃止の立場に立ちながら、国事犯についてはあっさりと「死刑は妥当」としてしまうのは、国家の外と内で「個人の生命の尊厳」に差をつけているわけで、すなわち「国家」というものの存在に生命の価値に差をつけられる程の重さを認めていることになります。「国家は復讐の代行機関ではない」と仰りながら、国家自身が自らを傷つけたものに対して復讐することは認めていることになります。

私は、国家というものは個人が安全に暮らす為に、一定の地域に住む人間達の合意によって作られる装置のようなものでしかないと考えています。ですから(あくまで理想論としては)その外と内で「天賦」である「個人の生命の尊厳」に差があるべきではない、というのが私の考えです。ですから、一般の犯罪については死刑を廃止すべきだが、国事犯については死刑は妥当、とするのはやはり矛盾であると感じざるを得ませんでした。